秀明英光高等学校

卒業生の声

須藤 涼太さん
大東文化大学 文学部 歴史文化学科

特別進学コースは全員が高い目標を持っていて、友人たちと切磋琢磨しながら3年間の学校生活を送ることができました。資格試験の対策も充実しており、卒業までに英検・漢検・ニュース検定でそれぞれ2級を取得、大学受験を有利に進めることができました。
1年次からキャリア教育があり、希望する進路を達成できました。

米谷 さおりさん
青山学院大学 文学部 英米文学科

国際英語コースでの学びは、まさに私の求めていたものでした。英語の授業は、基礎からハイレベルな内容まで充実しており、英検はイギリス人教員が授業や個別指導の際に面接官役となり、二次試験対策をしてくださったことで、在学中に1級に合格できました。大学に入学後、高校時代に学んだ英文法の知識が、コミュニケーション力の礎になっています。

小島 侑純さん
埼玉医科大学附属総合医療センター 看護専門学校 看護学科

総合進学コースは到達度別にクラスが分かれており、授業では先生方が1つひとつ問題を丁寧に教えてくださるので、苦手な問題にもしっかりと取り組むことができました。定期テストは月ごとに行うので、焦らず自分のペースで学習に励み、学業と部活動を両立することができました。
現在、看護専門学校に進学し、看護師になるために日々努力をしています。

西郷 すばるさん
順天堂大学 薬学部 薬学科

進学先は、新設学部のため出題傾向もわからない状態からのスタートでした。試験内容は筆記と面接、小論文があり、受験準備に早くから取り組む必要がありました。小論文は毎日先生方の添削を受け、アピールしたい強みなど基本構成を作っていたため、当日は慌てずに書くことができました。筆記試験は日頃の授業で基礎を身につけていたので、落ち着いて取り組むことができ、毎日の授業の大切さを感じました。

井上 優里さん
群馬県立女子大学 文学部 美学美術史学科

2年生の時には自分が行きたい分野の大学について調べ始めました。それらの大学の入試に必要な教科や合格するためにはどのくらいの点数を取れば良いのかなど、受験生になる前にそれらの情報を蓄えたことで3年生になった時に余裕が生まれました。授業の中で大学入学共通テストに向けた演習や大学の過去問題を解く機会を設けてくださるなど先生方の進路に対するサポートも手厚く、受験日前に応援してくれたことも素敵な思い出です。