ボクシング部
ボクシング部の概要
曜日
月曜日~日曜日
時間
平日 16:20~18:20
土曜日(講習あり) 14:30~16:30
土曜日(講習なし) 10:30~12:30
休日 10:30~12:30(大会シーズン練習あり)
活動内容
ボクシング競技は同じ体重の者同士で競技する合理的なスポーツです。ウエイトによって階級が分かれています。アマチュアボクシングの競技時間は、ジュニアでは2分3ラウンドで、ラウンドとラウンドの間には1分のインターバルがあります。アマチュアは3ラウンドなのでプロより楽だという考え方がありますが、ラウンドの長短はスタミナを短時間で使いつくすか、長時間に分散し消費するかの違いです。言うなればアマチュアは全速力で疾走する短距離ランナーのようなものです。
練習は、トレーニングバック、マスボクシング、パンチングボール、縄跳び、そしてスパーリングを行っています。最後に、腹筋、背筋、腕立て伏せを行って終了です。
令和元年度
- 関東高校ボクシング大会 ピン・フライ級準優勝
- 全国高等学校総合体育大会 フライ・バンダム級ベスト8、ウェルター級出場
- 国民体育大会 バンダム級ベスト8・フライ級ベスト16
平成30年度
- 関東高校ボクシング大会 フライ級優勝、ライト・ミドル級準優勝、ライトフライ・ライトウェルター・ウェルター級3位
- 全国高等学校総合体育大会 ライトウェルター級ベスト8、フライ級2回戦進出
- 国民体育大会 フライ・ライトフライ級出場
- 関東選抜大会 ライトフライ・フライ・ライト級優勝、ライト級準優勝
平成29年度
- 関東高校ボクシング大会 フライ級優勝、ピン・ライトフライ・ライトウェルター級3位
- 全国高等学校総合体育大会 ライト級3位、フライ級ベスト8、ピン級出場
- 国民体育大会 フライ級出場
平成28年度
- 関東高校ボクシング大会
ピン級 出場
ライトフライ級 出場
ライト級 出場 - 全国高等学校総合体育大会
ライトフライ級 出場 - 国民体育大会 関東ブロック大会
ライトフライ級 出場 - 関東選抜大会
ライト級 優勝
平成27年度
- 関東高校ボクシング大会
ライトフライ級 出場
ライト級 出場
ライトウェルター級 出場 - 全国高等学校総合体育大会
ライト級 2回戦進出
ライトウェルター級 2回戦進出 - 国民体育大会 関東ブロック大会
ライト級 優勝 - 関東選抜大会
フライ級 2位
ライト級 3位
過去の戦績
- 全国高等学校総合体育大会 優勝
- 国民体育大会 優勝